服が傷まないビジネスリュックがここに!「MAMMUT」との運命的な出会い

皆さん、こんにちは!

突然ですが、皆さんが使用する登山装備はどのメーカーがお好みでしょうか?さまざまなメーカーが存在し、メーカ毎に価格帯も幅広く、選ぶのに迷うこともあるかと思います。

その中から、私が最も信頼し、非凡なクオリティで定評のある山岳ブランド、MAMMUT(マムート)との運命的な出会いについてお話ししようと思います。

そう、あの印象的なマンモスのロゴでおなじみのメーカーですね。

MAMMUT(マムート)は、スイスで1862年に創業され、歴史ある老舗の登山総合ブランドです。
ちなみに、MAMMUT(マムート)はドイツ語で「マンモス」を意味するそうです。

MAMMUTのラインナップは豊富でいくつかのカテゴリに分かれています。
・登山、冬山やアルパインライミングなど、エクストリームに特化した「MOUNTAINEERING」
・クライミング、一般登山ルートを登る登山者向けの「HIKING」
・クライミング用のロープやチョーク、ヘルメットなどを開発している「CLIMBING」
・街でも着られる「URBANEERING」

実は私、MAMMUT(マムート)の製品に一番最初に手にしたきっかけは登山用品ではなく、URBANEERINGのカテゴリであるバックパックでした。
この頃は登山を始めておらず、登山用品以外のアイテムからMAMMUTに入り浸る経路は結構珍しいかもしれません。

そして私が人生で最初に購入したMAMMUT製品がこちら。
ビジネス用でも使えるSeon Transporter 25 Classic



このマンモスロゴ好き💕

私は普段通勤時にリュックを愛用しているのですが、着ている服が傷んでしまう悩みを抱えていました。
原因ですが、リュックの背面やショルダーベルトってザラザラのメッシュ生地が使われてることがほとんどなんですよ。
諸悪の根源はこのメッシュ生地と服との摩擦です。
1回や2回くらいの着用で服が傷むことはないですが、通勤となると在宅MIXの勤務が主流になったとはいえ、結構な頻度で使うことになる訳です。いちいち服が傷む毎に買い替えるのも馬鹿らしく、服が傷まないリュックを探してました。

私は私服通勤なんで最悪買い替えればいいですけど、スーツ通勤の人はそんな頻繁にスーツ買い替える訳にはいきませんよね。割と悩ましい問題だと思ってます。

ネットで探してみたところ、ニーズはあるようでバックブランドで有名な「ace.」(エース)からEVL-3.5LPというリュックがあるのは以前から知ってはいたんですね。
ただなんかデザインがオジサンっぽい(まあ私、オジサンなんですが。。)のと、私服にも合わせずらいなぁと。。しかも値段が高い(3万円)、そんな理由から手が出ず、3年くらいずっと我慢をする日々を送ってました。

そんなある日、近所にできたアウトドアショップに立ち寄る機会があり、そう、ここで運命的な奇跡の出会いが生まれます。

ビジネスlikeで使えて服傷まないリュックないかな~と期待半分程度でバックパックコーナーを徘徊。

壁一面に展示してあるリュック。
リュックってこんなにあるのかよぉと圧倒されつつ、片っ端から1つずつ手に取りながら、背面やショルダーベルトの質感を確認する訳です。

しかしながら予想通り、ことごとく全部ザラザラ。これではいつものように服が傷むことは容易に想定できました。

まあそんな都合良いのなんてないよな。。ふぅ、無駄足だったか。
と諦め掛けながらも次のリュックを手に取った時でした。

お??おおぉぉぉぉぉぉ!!?!?!?!
なんだこれ!!
他のリュックと全く違うぞ!!!
ツルツル??いや、、
ツ、ツベツべや!!!

もう一目惚れでした。
そして手に取ったまま、気付けばレジに立っていた次第です。

では、MAMMUT Seon Transporter 25 Classicについて、1年程使った感触を紹介していきたいと思います。
まず当初の狙いである服の傷みですが、全く無くなりました!!
これは嬉し過ぎる。
下の写真は背面パットとショルダーベルトの裏側ですが、ご覧の通りメッシュ素材ではありません。

感触はツルツルというか、ツベツべという表現が適しています。
ツルツルだと背負ったときに滑ってしまいますが、そこはよく設計されているようで、程々の抵抗が発生するような素材になっています。
また押すと低反発枕みたいな柔軟性のある素材になってますので、背負い心地も良いです。

収納力も抜群でして、背中に近い側から三層になっており、

①最も背中に近い側:ラップトップ(ノートPC)やiPhoneタブレット等の収納スペース
②真ん中:キーや財布、スマホ等の浅めの小物入れスペース
③背中から最も遠い側:着替え等が入れるスペース

HPの説明を見ますと、元々仕事とレジャーを両立させるためにデザインされているらしく、仕事帰りにジムやクライミングをするような使い方を想定して設計されているようです。
こんな感じでノートPCなんかは余裕で入ります。

私は現在出社とリモートワークのMIX勤務なので、ノートPCを常に持ち運びする訳ですが、ノートPCって結構重いんですよね。
登山するようになってから知ったんですが、重い荷物ほど背中に近い側で背負うのが定石です。

安定し背負いやすくなっている設計なってますので、この辺も登山専門店の経験が生かされてますね。
また完全防水バックではありませんが、表面に撥水加工がされてるのと、止水ジッパーになってますので、少々の雨なら問題ありませんし、浸水したことは今のところありません。

また背中から最も遠い側の方は、結構な収納力があります。
こんな感じでガバッっと開きます。

私は会社で着る服や、夏場会社に行くまでに結構汗をかいたりしますので、着替えを入れたりしてます。
ビジネス目的で1泊2日の出張で使ったことありますが収納力は全く問題なかったです。
耐久性に関してですが、1年程、相当な頻度で使用しましたが、そこはやはり登山専門店。破れ、ほつれ、ジッパーの不具合等、一切ありません。

悪い点は無いですけど、強いて言えば夏は背中が暑くて汗かくくらいですかね。
まあ多かれ少なかれ、どんなリュックでも汗はかきますので私は許容範囲です。
あとはちょっとお高め(2万弱)ですが、ace.のリュックよりは安いです。

はい。
ということで、これが私とMAMMUTとのラブストーリーでした(いや一方的な片思いでは?)。MAMMUT製品は使い手のことを想定した設計・機能が秀逸で、そこに惚れ込んでしましました。
これをきっかけに、登山用品もMAMMUT製を結構使用しています。MAMMUTはいいお値段しますけどね、それに見合う機能と快適性を提供してくれます。

次回以降で、今度は登山用とのMAMMUT製品のレビューと紹介をしていこうと思いますので、ぜひお楽しみに。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
MAMMUT Seon Transporter 25 Classic
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

※私の購入したクラシックロゴは取り扱いが少ないようです。

Amazonで見つからない、もっとお手頃に購入したい場合はメルカリのご利用もぜひ。メルカリ

 

 

ブログのランキングに参加してます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

白山▲ (御前峰) 2023/8/20(Sun)

Photo: iPhone 8

皆さん、こんにちは。

私は今回、石川県の最高峰である白山に挑戦してきました。活動詳細はYAMAPに投稿済みでなので、ネタをどうするか考えた結果、今回はその中から特に印象深かった点についてお話ししようと思います。

↓YAMAP

yamap.com

 

まず初めに、登山初心者の私が2度目の登山を経て気付いたことを共有したいと思います。最初のポイントは、登山靴に関するものです。

コスパ最強のモンベル アルパインクルーザー1000を購入し、計これまで約30kmのトレイルを歩いてきました。その中で靴の使用感について書きたいと思います。

モンベル アルパインクルーザー1000

 

正直言いますと、最初は足首の前側が痛い!痛すぎる!!

もう登山とか無理ポ。。。辛かったですww

考えられる理由はふたつありました。

 

①ハイカットブーツの歩き方に慣れていなかったこと

②靴ひもの結び方が適切でなかったこと

 

です。

普段スニーカーを履いている私にとって、初めてハイカットブーツを履いたときの印象は「歩きづらっっっっ!」でしたね。

スニーカーは足首の可動域が大きいため、歩幅が広くなっても問題ありません。

一方、ハイカットブーツは足首をホールドする構造ですので、スニーカーと同じように歩こうとするとそれは無理があるという話しで。

と、いうことで少し歩き方を調整することで歩きやすくなるコツがわかってきました。ポイントは歩幅を小さく意識すること。これにより、ブーツと足首の干渉が少なくなります(多分当たり前)。

 

次に、靴紐についてです。最初は靴紐を全体的にきつく結んでいたため、歩くたびに上から3段目のフックが足首に当たってしまっていました。そのため、痛みや痣ができるほどだったんですね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、何やってんだww

しかし、バックカントリーさんの動画を参考にしてからは、なんと驚くほど痛みが解消!!。同じ悩みを持つ方には、以下動画をぜひおすすめします。

www.youtube.com

 

上記2つのポイントを改善してからは、極めて快適に歩けるようになりました!

今のところ大きな不満なく、アルパインクルーザー1000はとことん履き潰してやる所存。良い靴も正しく使いこなせないと本来の性能が発揮できませんね。

敢えて言うならば、アルパインクルーザー1000は残雪期にも対応したモデルなので、真夏は暑いっすね。

来年は夏靴を調達して歩きやすさ、快適性等、比較したいと思ってます。

 

あまり良いところに触れてませんので、次は良いところも言っていきます!!

(モンベル社から何も対価は受け取ってませんヨ、正直な意見を言います)

アルパインクルーザー1000の良い所ですが、トレイルグリッパーというモンベルオリジナルソールを採用してまして、これがまたグリップ力が高いったらなんの。

木道なんかは朝露で濡れてることが多く、特に木の根なんかはめちゃくちゃ滑るんですが、トレイルグリッパーは全く滑らんかったですね。

実際ソールを触ってみても指で押すと少し動くくらい、かなり柔らかいため、グリップ力が高いことが伺えます。

その一方、剛と軟は工学的に相反する特性です。つまり気になるのは耐久性。この辺は今後の使用を通じて、登山装備編の方で更新していこうと思います。

 

あとは。。。実はこれが一番重要。

ショックだったのは、自身の筋力不足について。

普段からほぼ毎日5km程度歩いていたため、筋力に自信はあった訳ですが、無情にも山の厳しさには勝てずwww

この点についてもYAMAPの活動日記で触れています。

なぜ、普段毎日5kmほど歩いてるにも関わらず運動が足りなかったのか?

結論として、山を登る際に必要な筋力と、平地を歩く際に必要な筋力は異なるということかと。つまり平地で鍛えた筋力が山で通用するとは限らない。。。そうゆう話し。

今後は山に適した筋力を養うためのトレーニングする所存。

 

まあ幸運なことにも近所に地獄の200段階段がありますので、まずはここで修行ですね。

 

登山の経験を通じて得た知見をこれからもブログで共有していきます。皆さんも登山やアウトドア活動に挑戦する際の参考にしていただければ幸いです。それでは、次回の更新をお楽しみに!

 

 

 

ブログのランキングに参加してます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

焼岳▲(北峰) 2023/7/23(Sun)

Photo: iPhone 8

穂高に心を奪われたやまんばです。

これまで近所に複数ある数百m級の山には散歩がてらのハイキング経験はあるのですが、本格的な登山は今回が初めてとなります。

初心者にとってどこの山に登るのが適切なのか。。色々調べた結果、初心者でも上りやすいと噂の焼岳に決めました。

始めての登山なので、自分がどれだけイケるかも兼ねてのトライアル山行です。

元々雪山登山が目標でもあるので、日帰りにも関わらず無駄に荷物を詰め込み、トレーニングも兼ねたTotal6kg程度にしました。

道中、登りが結構キツくて全身汗びっちゃびちゃ(゚Д゚;)

山頂の涼しい風と景色でココロとカラダを整えて下山しました。

結論、体力的にはイケそう。

ただ、実際の山行を通して色々思う/気付いた点が多数あります。

主にギアですね。

今回焼岳に臨むに当たり、ネットで相当情報を入手し、店舗にも足を運んだ挙句、それなりに散財して装備を揃えました。

・登山靴(モンベル アルパインクルーザー1000)

・ザック(ZimmerBuilt Pika Pack HD ver.)

・ウェア(モンベル ジオラインクールメッシュシャツ・パンツ)

・レインウェア(フィシング用)

なぜこのギアを選んだのか?

使ってみてどうだったのか?

別の記事で書いていこうと思います。

 

↓YAMAP

yamap.com

 

2023/8/16 追記

上記記事をChat-GPTに書き直させました。( ,,`・ω・´)ンンン~秀逸ww。もう全部AIに記事書かせようかな。

 

タイトル: 「新たな高みへの第一歩 - 初めての山登りで感じた驚きと気づき」

皆さん、やまんばです。

これまで数百メートル級の山でのハイキングを楽しんできましたが、今回はその中でも異なる世界へ足を踏み入れてみました。

本格的な山登り、その第一歩を踏み出した瞬間の興奮と緊張を、今回の記事でシェアさせていただきます

初心者ながら、どの山が最適なのかと迷った末に選んだのは、初心者にも上りやすいと評判の焼岳。その挑戦の舞台裏をのぞいてみましょう。

初めての山登り、どれだけの難しさが待っているのか、ワクワクと不安が入り混じりましたが、焼岳への道のりは、心を奪う景色と出会いの連続でした。千メートル級の山に慣れていた私にとって、初めての本格登山は、新たな挑戦としてのトライアルでした。さて、初心者がどれほどのものか、その実力を試す意味も込めて、自分自身と向き合いました。

冬の雪山を夢見て、荷物を整える段階から楽しみでした。日帰りではありながら、無駄に荷物を詰め込んで、トレーニングも兼ねてTotal6kg程度の重さに。道中、登りが思った以上にキツく、汗で全身がびっしょりとなる瞬間も。

その一方で、新鮮な空気と美しい景色に、苦しさも忘れてしまいました。それは、まるで新たな世界への窓を開けたような感覚で、初めての山登りの魅力を味わえた瞬間でした。

山頂で感じた涼しい風と、広がる壮大な景色は、一瞬にしてカラダとココロをリフレッシュさせてくれました。そして下山へのステップを踏み出すとき、自分の体力に対する新たな自信を持つことができました。結論的に、体力的にはイケそうだとの実感を手に入れ、新たな高みへの挑戦の意欲がわき上がりました。

しかし、実際の山行を通じて、多くの気づきと思いが交差していることに気付かされました。その中でも特に、装備に関することが主要なポイントです。焼岳への挑戦にあたり、ネットや店舗で情報収集を行い、散財しながら装備を揃えました。

 

登山靴:モンベルアルパインクルーザー1000

ザック:ZimmerBuilt Pika Pack HD ver.

アンダーウェア:モンベルのジオラインクールメッシュシャツとパンツ

レインウェア:(フィシングのを代用)

 

初めての山行を通じて得た失敗と気づきは、次回の挑戦のための貴重な経験となりました。

次回の記事では、なぜこのギアを選んだのか、実際に使ってみてどのような経験をしたのか、詳しくご紹介したいと思います。初心者が新たな領域への挑戦を通じて得た知見と魅力を、ぜひお楽しみにしていてください。山の世界は、私たちにとって無限の可能性を秘めています。

 

 

ブログのランキングに参加してます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村