2024-01-01から1年間の記事一覧
皆さんこんにちは。 11月まではほとんど雪が降らず、「この冬はどうなるんだろう?」と不安に思っていましたが、12月に入った途端、まるで嘘のような歓喜の降雪が続いています!もちろん、降りすぎは困りものですが、山を愛する私にとっては歓迎すべき冬の便…
皆さんこんにちは。11月も中旬を迎えたというのに、驚くほど暖かな日々が続いていますね。例年なら雪景色が広がる北アルプス一帯ですら、今年は異例の少雪。これが「ニューノーマル」なのでしょうか。寒い季節には寒さが来るべきだと感じるのは、自然のリズ…
皆さんこんにちは。前回ご紹介したLA SPORTIVA AEQUILIBRIUM ST GTXですが、今回は実際山で使用してきた経過報告をしようと思います。AEQUILIBRIUMを購入したのは2024年3月で、現時点で凡そ7カ月が経過しました。使用状況としては、総歩行距離約200km、112時…
槍ヶ岳 アクセス方法 登山口周辺、駐車場 登山道、登山口~槍ヶ岳山荘 槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳頂上 復路 日帰り登山のポイント 皆さんこんにちは。気付けば8月も終盤、北アルプス等の3000m峰では早くも秋の足音が聞こえるようになってきました。私は登山を始めて…
LA SPORTIVA AEQUILIBRIUM ST GTX 皆さんこんにちは。 今回は3シーズン用に購入したLA SPORTIVA AEQUILIBRIUM ST GTXを紹介します。AEQUILIBRIUMを購入したのは2024年3月で、現時点で2カ月が経過しました。状況としては、歩行総距離約88km、50時間程の使用で…
皆さんこんちは。岐阜でもすっかり春の陽気が続いています。厳冬期は閉鎖されていたアルペンルートが開通するなど、北アルプスの登山口まで車でアクセスできるようになり、長い冬が明け本格的な登山シーズンが始まろうとしています。今年は3月下旬にドカ雪が…
皆さんこんちは。最近は桜の開花が各地で報告され、待ちに待った春本番の気候がやってきましたね。一方で、2000m以上の高山でも融雪が進み、雪山シーズンも終盤に差し掛かっています。かくして雪山に登りたくて登山を始めた私は寂しい気もする一方、次の季節…
世界で一番旨いパーフェクトチキラーを食べる瞬間 @ 燕岳 みなさんこんにちは。2024年もはや2ヶ月が過ぎ、季節は確実に春に向かっていることを実感する日も多くなってきました。今季から始めた雪山登山もそろそろシーズン終盤。振り返ると、北アルプスでは燕…
旅のお供の相棒 OMSYSTEM OM-5 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 皆さんこんにちは。最近は年末の暖かさが嘘だったような寒い日が続き、遅くなりましたがようやく冬本番といった様子になりつつありますね。私の住む岐阜県も1日中暖房が欠かせない底冷え…
皆さん、こんにちは。2023年のラストを飾るべく、私は北アルプスに足を踏み入れました。 その名も、「冬季限定」焼岳南峰。 北アルプスの魅力はまさに別格でした。登山道までの雪道も険しく、登山自体も厳しいものでしたが、その先に広がる絶景は格別。他の…